ICL手術後に「保護メガネ」は必要?期間や代用法、つけないリスクも解説

ICL手術後に「保護メガネ」は必要?期間や代用法、つけないリスクも解説

2025.09.30

ICL手術後に「保護メガネ」は必要?期間や代用法、つけないリスクも解説

ICL手術後に「保護メガネ」は必要?期間や代用法、つけないリスクも解説

この記事の監修者

 
ICL手術後に「保護メガネ」は必要?期間や代用法、つけないリスクも解説
大内雅之アイクリニック 院長 大内雅之

2018年大内雅之アイクリニック開設。
眼内レンズ手術(白内障・ICL)手術専門クリニックとして、
総手術件数は25,000件以上。
疾患や治療の説明を端的に、分かりやすくお伝えする啓蒙・修練の場として、メディアへ出演や、数多くの論文・著書の実績も持ち、指導的立場で臨床にあたる。2022-23・2024-25ベストドクターズ、2期連続で選出され、多くの医師からも支持を受けている。
「担当医の顔が見える医療、術前から術後まで執刀医による一貫した診療」にこだわり、患者様がいかに快適に人生を楽しめるか(QOL)を追求し続けている。
東京医科歯科大学 特命教授、北海道大学 非常勤講師、
日本白内障屈折手術学会理事、日本眼科手術学会理事

ICL手術後は、モノが当たるなどアクシデントから目を守るために保護メガネが必要といわれています。
しかし「つけるのが恥ずかしい」「いつまで必要?」「つけないとどうなる?」といった不安を感じる人も多いでしょう。
この記事では、ICL手術後に保護メガネが必要な理由や着用期間、代用手段について解説します。



ICL手術後に保護メガネが必要な理由



ICL手術後は目が非常にデリケートな状態なので、数日間は「保護メガネ」が欠かせません。
この章では、術後に保護メガネが必要な理由を解説します。

目の外傷・接触リスクを防ぐため

術後は、外部からの接触によって目を傷付けないよう注意が必要です。目が傷つくと眼内炎や感染症になるおそれがあります。
ICL手術の直後は、まぶたや目の奥にかゆみを感じることがあり、無意識のうちに目をこすったり、手や指が目に触れたりすることも少なくありません。
また、仕事や家事の最中に、棚の角や書類の端などが目にぶつかるリスクもあります。
保護メガネをかけていれば、こうした接触を防ぎ、大切な目を守ることができます。



感染症予防のため

ICL手術は目の角膜をわずかに切開してレンズを挿入するため、傷口が完全にふさがるまで時間がかかります。
その間に空気中の細菌やウイルス、花粉などが目に入ると、炎症・感染症を引き起こす可能性があります。

保護メガネも顔との間には隙間があるので、これらをシャットアウトする機能はありませんが、空気中に浮遊するモノは実は問題では無く、手や物が触る(接触)による感染がほとんどです。保護メガネで、これらを予防できるのです。



紫外線・ほこり・乾燥から目を守るため

術後の目に悪影響を与えるのは、直接の接触や細菌だけではありません。
日光に含まれる紫外線や、冷暖房による乾燥、ほこりなども、術後のデリケートな目には刺激になります。
特に紫外線は、目の奥にあるレンズ部分にダメージを与えるため注意が必要です。
そのため、UVカット機能がある保護メガネをかけると、紫外線の影響を軽減できるだけでなく、フレームが風を避けることで、目の乾燥やほこりの侵入も防ぐことができます。

ICL手術後の保護メガネが恥ずかしいときの対処法



ICL手術のあとは保護メガネの着用をおすすめしていますが、見た目に抵抗を感じる人も少なくありません。
特に、通勤や外出の際に周囲の視線が気になるという人は多いです。
この章では、術後の保護メガネが恥ずかしいと感じたときの代用法を紹介します。

普通の度入りメガネで代用する

自宅にメガネがある場合、特にフレームが太めでレンズ面積が大きいタイプであれば、ある程度目を保護する効果は有りますが、術後は近視が治っていますので、これらのメガネは、実際にはしんどくて掛けられません。



伊達メガネを代用する

度なしの伊達メガネを活用するのも、恥ずかしさを軽減する方法の一つです。これでしたら、術後の近視の治った状態に合うはずです。
伊達メガネはファッションの一部として広く受け入れられているので、保護メガネよりも見た目に違和感がありません。
透明なレンズのクラシックタイプやクリアフレームのデザインを選べば、落ち着いた印象でオフィスでも使いやすいでしょう。
また、レンズ部分が大きめで顔にフィットするタイプを選ぶと、保護メガネとして高い効果が期待できます。
しかし、やはり打撲や外力から目を守る効果は専用の保護メガネよりも弱いため、用途や場面に応じて保護メガネも活用しましょう。



おしゃれな保護メガネを購入する

「どうせ着けるならかわいい保護メガネがいい」という方は、おしゃれな保護メガネがおすすめです。
最近では、保護性能に加えて見た目に配慮した製品が多数販売されており、色付きフレームや細身デザインも人気です。

ZoffやJINS、Amazonなどでは、UVカット・防塵・曇り止め機能つきの保護メガネが手軽に入手できます。ドライアイ眼鏡でも、打撲などからの保護効果は期待出来ます。
また、顔のかたちに合ったデザインを選ぶことで、つけ心地もよく違和感も減ります。
術後期間を少しでも快適に過ごすためにも、自分に合った1本を探してみましょう。

ICL手術後の保護メガネに関するよくある質問



ICL手術後の保護メガネについては、「何日つけるの?」「寝るときも必要?」など多くの疑問が寄せられます。
ここでは、術後の保護メガネに関するよくある質問をまとめてみました。

いつまで保護メガネをつけるのがベスト?

保護メガネ着用期間は、術後3日〜1週間が目安です。
多くのクリニックでは「最低3日は必ず着用してください」と説明されますが、回復スピードには個人差があります。順調であれば、日ごとに保護メガネを外す時間を延ばしていくことも可能です。必ず医師の指示を優先しましょう。



寝るときも保護メガネは必要?

術後2〜3日間は、寝るときも保護メガネを着用しましょう。
就寝中は無意識のうちに手や寝具が目元に接触するリスクがあります。
アイガードタイプやソフトな素材のメガネを選ぶと、圧迫感が少なく快適に眠れます。



コンタクトレンズは使用禁止?

たとえデザイン性が優れていても、メガネをかけること自体に抵抗がある人もいるでしょう。
しかし、ICL手術直後にコンタクトレンズを使用するのは厳禁ですし、そもそもコンタクトレンズに保護効果はありません。
コンタクトは角膜を傷つけたり、出し入れの時に指に触れていますので、細菌が侵入する原因になり、感染症のリスクが高まります。
見た目は気になるかもしれませんが、目の安全のためにできるだけ保護メガネをかけるようにしましょう。



家の中で外してもいいタイミングは?

外的刺激が少ない家の中では、短時間であれば保護メガネを外しても問題ありません。
しかし、掃除中や料理中など、ほこりや水しぶきが目に入りやすい場面では着用してください。
また、目をこする癖がある人は、自宅でも保護メガネをつけておくことをおすすめします。
家の中=安全とは限らないため、「目の刺激になりそうな行動をするかどうか」で判断するといいでしょう。



つけ忘れたらどうする?

もし保護メガネをつけ忘れてしまった場合でも、すぐに大きなトラブルにつながることは少ないです。
しかし、その間に目をこすったり、外出して風やホコリにさらされたといった場合は注意が必要です。
目に違和感や赤みがあれば、クリニックへ相談しましょう。
また、普段から物を忘れがちな人は、玄関やベッド横など、保護メガネを「目につく場所」に置く工夫が大事です。

まとめ:ICL手術後の目を守る保護メガネのポイント

ICL手術後の保護メガネは、デリケートな状態の目を守るために必要なアイテムです。
着用する期間やタイミング、代用方法に迷うこともありますが、医師の指示を守りながら、自分に合った方法で無理なく続けることが重要です。
見た目が気になる場合でも、おしゃれなメガネや伊達メガネを活用することで、恥ずかしさを軽減しては過ごせます。

しかし、最近は、様々な眼の治療後で、このような保護メガネを掛けている人をよく見かけるようになっているので、自身が気にするほど他人には違和感は無いものです。
ぜひ本記事でご紹介した正しい知識と工夫を取り入れて、快適に術後の生活を送りましょう。

TOP
診療時間
アクセス
お電話でのご予約・お問合せ Tel.075-662-5660 電話予約
24時間受付 WEB予約
24時間受付 WEB予約