- ホーム
- 論文・著書・講演
2023年 論文・著書・講演
- 国際学会一般講演
(動画) - 国際学会招待講演
(動画) - 招待講演
- シンポジウム、他
- 一般講演
- 論文・著書
国際学会一般講演

Ouchi M:Vault Examination during Vertical Insertion and Fixation of an Implantable Collamer Lens. Annual Meeting of American Society of cataract Refractive Surgery, 6.5.2023, San Diego USA
国際学会招待講演
Ouchi M:Tips for anterior segment surgeons- Experts’ Answers about Cataract Surgery – Management of Challenging Cases and Complications – 38th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Lunch Symposium. 23.2.2023, Kuala Lumpur
招待講演
大内雅之:勝てる術者は文武両道。白内障手術は、手技が半分屈折が半分.第16回箱根ドライアイクラブ、ドライアイと他分野の接点。 5.28.2023, 豊橋
大内雅之:白内障術者、一人前への通過点。破嚢とマルチを一度に学ぼう.第28回眼科手術道場.6.25.2023、宇都宮
大内雅之:日本代表マルチの4番はなぜシナジーなのか.Tecnis Optiblue 発売10周年記念講演. 5.16. 2023, Web Seminar
大内雅之:勝てる術者は文武両道~手術は手技が半分、屈折が半分~第9回 東京医科歯科大学眼科病診連携の会.1.26.2023、東京
大内雅之:教育シリーズ、白内障手術上達のコツ:知識と実践.第11回Hokkaido Young surgeon Academy. 2.4.2023、札幌
シンポジウム、他
大内雅之:教育セミナー 後嚢破損に対する対処法.残存硝子体の処理.第38回日本白内障屈折矯正手術学会 6.23.2023, 札幌
大内雅之:インストラクションコース ケーススタディ、破嚢合併症処理。全部お見せします。様々な状況での皮質処理.第38回日本白内障屈折矯正手術学会 6.24.2023, 札幌
大内雅之:インストラクションコース 難症例~こだわりとコツ~ チン氏帯脆弱+固い核.第38回日本白内障屈折矯正手術学会 6.24.2023, 札幌
大内雅之:術中波面計測機の魅力と限界.第46回 日本眼科手術学会シンポジウム. 1.28.2023, 東京
大内雅之:準備と内眼操作の力学理論.第46回 日本眼科手術学会教育講演1.29.2023, 東京
大内雅之:核処理の落とし穴、固い核、柔らかすぎる核.第46回 日本眼科手術学会インストラクションコース. 1.27.2023, 東京
大内雅之:超・本音のマルチIOL2023~すべてお話しいたします~.第46回 日本眼科手術学会インストラクションコース. 1.28.2023, 東京
大内雅之:硝子体の取り扱いと粘弾性物質の有効活用.前眼部術者による破嚢合併症処理.第46回 日本眼科手術学会インストラクションコース. 1.27.2023, 東京
一般講演
大内雅之:眼軸長に左右差のある症例における、眼内レンズによるモノビジョン法の臨床成績.第38回日本白内障屈折矯正手術学会 6.23.2023, 札幌
大内雅之:モノビジョン併用焦点深度拡張型レンズ挿入術後に、顕在化した微少角斜視を眼鏡処方で解決した一例.第38回日本白内障屈折矯正手術学会 6.23.2023, 札幌
大内雅之:眼内レンズ手術において、術中収差計と術前計測に乖離のある症例の術後成績の検討.第46回 日本眼科手術学会. 1.28.2023, 東京