院長が日本白内障屈折矯正手術学会の学会長を務めます
下記画像をクリックするとページにリンクします。
小林麻耶さんが「名医訪問」で来院されました
取材記事はこちら
「手術が必要ですね。大きな病院を紹介しましょう」?
写真は、先日、白内障手術が無事終わった直後の女性。そして隣に立っている若い男性は、この患者さんの息子さんで、私の知人。よく有る光景ですが、この男性に、とても意味のある写真です。 ...
院長がFNN「名医のいる相談室」より取材を受けました
フジテレビが運営するFNNプライムオンライン内の「名医のいる相談所」より取材を受け、記事が掲載されました。 動画でも解説していますので、ぜひご覧ください。 (下記リンクのページ下部...
最新の高精度手術とは。 世の中には、計ってる手術と計ってない手術の2種類がある
今回は、少し専門的ですが、知っていて損は無いお話です。 白内障というのは、図のように眼の中のレンズ(=水晶体)が濁ってしまう病気です。 治療は、手術でこれを取ってしまって、人工のレ...
眼科学会仁義なき戦い?
新型コロナウィルス感染症の影響で、様々なイベントが延期、中止になっています。眼科関連の学術講演会、学会も、次々と中止に追い込まれ、私の講演も既に、国内国外合わせて6つが中止になって...
若い医師に、手術倫理を守って欲しい
始めにお断りしておきますが、殆どの医師達は、高い倫理感を持って手術技術の研鑽をしています。しかし、ここ数ヶ月で非常に憂慮すべき事態に直面したのでお話ししないわけにはいきません。 ご...
特命教授拝命
この4月から、東京医科歯科大学の特命教授を務めさせていただくことになりました。 「特命」とは「特別の命令を出すこと」や「それを任命された人」と言う意味で、かつては特命係長、只野仁と...
開業こぼれ話 ~医師会仁義なき戦い、その2~
さて、私のケースですが、この地域でも、眼科医を含め,殆どの先生方が、「地域の眼科医療水準が上がる」と、快く迎えようと仰って下さっていた中、一つの眼科さんと、その親族の外科・整形外科...
「Biz Life Style(ビズスタ)」より取材を受けました
この度、大内院長が「働く男のライフスタイル情報誌「Biz Life Style(ビズスタ)」で紹介されました。 取材内容『専門ドクターが解説するICL手術=近視治療』 下記バナーを...