5月の診療変更について

5月4日(月)、5日(火)の休日、午前のみ外来を行います。 5月15日(金)~20日(水)まで休診いたします。ご注意ください。

2019 白内障手術ベストビデオ賞 受賞

日本白内障屈折手術学会では、毎年12月に、ウィンターセミナーという、専門家が集まって手術について議論する会を催しています。   そこでは、白内障手術プレミアリーグと称して、難しい症...

リアル講演,リアル学会復活する・・・か?

新型コロナ感染症の拡大で、世界的に様々なイベントが中止になり、企業でもweb会議やテレワークが増えていますが、我々の学会、講演会も、2月頃から、次々に中止に追い込まれています。そし...

開院1000件目のメモリアル白内障手術

本日、連休最終日ではありますが、当院では手術を行っていました。 そして、今日の5件目の方が、開院から丁度1000件目の白内障手術となりました! この後も手術が続きましたので、記念撮...

京大・府立は犬猿の仲? 呉越同舟の巻

京都大学医学部と京都府立医大、鴨川を挟んで目と鼻の先の、この二つの医学部は、創設時の人材引き抜きなどの軋轢から、歴史的にあまり関係が良好でなく、お互いに「川向こう(鴨川の向こう岸の...

病院ランキング本、名医本の舞台裏

最近、書店、コンビニエンスストアに行くと、魅力的なタイトルの本が沢山並んでいるのを、皆さんもよく目にされると思います。 これらの、所謂「名医本」には、本当に腕の良い医師、病院も紹介...

医学部国盗り物語と、地域の専門分野

 先日、松山に呼ばれて、講演をさせて頂ききました。実は、狭い日本の中でも、地域によって得意な医療の分野に差があり、全て東京のレベルが高い、と言うわけではありません。 この理由は、そ...

手術精度の向上に思う

最近の白内障手術は、様々な技術革新によって、いろんな意味で、すごく良くなってきました。 いろんな意味で、と書いたのは、一つは患者さんの負担です。私が研修医の頃は、白内障手術でも1週...

F1レースと白内障手術:高性能マシンも、操るのはヒト

先日、生まれて初めてのモータースポーツ観戦:鈴鹿サーキットのF1レース決勝を観に行ってきました。会場の明るい雰囲気、サーキットの広さ、豪快なエンジン音、大きな車体の迫力ある走り、ど...

お国違えば、医療事情も

昨日、中国の眼科の先生方が、当院の見学にいらっしゃいました。 いずれも、当国の白内障手術専門の先生方です。 面白いことに、中国は、あんなに国土が広く人口も多いのに、医療施設の数が少...
TOP
診療時間
アクセス
お電話でのご予約・お問合せ Tel.075-662-5660 電話予約
24時間受付 WEB予約
24時間受付 WEB予約