眼科の闇、アルバイト手術

 いま、都心部の患者さんを巡る医療、特に我々眼科の世界で、ちょっとした問題が上がっているのをご存じでしょうか。 「オペバイト」聞き慣れない言葉だと思います。二つに分けると、オペ(手...

医師達の日曜日

通常、日曜日は病院は休診です。そんな日曜日、医師達はどのように過ごしているのでしょう。趣味やゴルフを楽しむ先生、小さなお子様を連れて家族サービスに精を出す先生、運悪く当直が当たって...

術者が手術を受けてみた

日頃は、手術を執刀してばかりの私ですが、実は三年前、手術を2度受けました。 半月板損傷と右肘関節、いずれも、趣味のテニスと当時凝っていた下手なゴルフが原因の膝、肘の故障です。 手術...

白内障手術に関する取材を受けました

この度、京都市のメーカーから受けた白内障手術に関するインタビューと手術映像の動画を掲載しております。 ぜひ、ご覧ください。動画はこちら。

国内の眼科手術に貢献してきました 

去る2月1~3日の、日本眼科手術学会では、白内障手術、老視矯正手術に関するセッションでの、講演、座長で、多くの眼科医師にレクチャー、情報提供に努めてきました。 患者様には、休診、代...

難症例と手術合併症の話

手術は上手くいって当たり前、殆どの患者さんが、そう思っていらっしゃると思います。僕たちが飛行機に乗ったら「無事に到着して当たり前」と思っているのと同じでしょう。 しかし、飛行には、...

地域医療を支える、志高き眼科医達の姿をお見せしたい!

本日一つ目の仕事は、地域医療を支える、をテーマにしたセミナーの座長。 こちらは、手術とは直接関係は薄い「如何に地域の患者さんに良質な医療を届けるか」と言うテーマに切り込む、眼内レン...

超・本音の多焦点眼内レンズ、すべてお話しいたします

皆さんは「老眼が手術で治る」と聞くと、飛びついてみたくなりませんか?最近、マスコミでも取り上げられることの多い、この手術、私は、平成18年に、この手術を京都で初めて、自分の母親に行...

究極の小切開白内障手術を目指す日本人医師

眼内レンズの挿入方法は、数年前から随分進化していて、そのおかげもあって、私の手術は現在、殆どの手術で、2.2mmの手術創から全てを終了しています。これは、僕の手術映像です。このナイ...

手術教育も私の仕事です

私は、京都府立医大以外にも、北海道大学非常勤講師を拝命しており、毎年、北大の若い先生に、手術指導、講義をしています。今年も、多くのやる気ある研修医の先生方にお会いできました。自分一...
TOP
診療時間
アクセス
お電話でのご予約・お問合せ Tel.075-662-5660 電話予約
24時間受付 WEB予約
24時間受付 WEB予約