全国紙にて公開セカンドオピニオンDr.に選定
先日、朝日新聞・大阪本社の科学医療部の方が、白内障手術に関する意見を取材にいらっしゃいました。内容は、多焦点眼内レンズに関するものでしたので、そのメカニズムから、適応、長所・短所と...
イチロー引退の翌日、診察券番号1000番発行
本日、開業3ヶ月目で、診察券番号1000番を発行しました。つまり、開院から丁度1000人の患者さんに来院頂いたと言う事です。 1000人という数字には大きな意味はありませんし、...
新たに多焦点眼内レンズを2種類追加で導入致しました
新たに、『レンティスコンフォート』と『アクティブフォーカス』の2種類の多焦点眼内レンズを導入致しました。 詳しくはこちらをご覧ください。
眼科の闇、アルバイト手術
いま、都心部の患者さんを巡る医療、特に我々眼科の世界で、ちょっとした問題が上がっているのをご存じでしょうか。 「オペバイト」聞き慣れない言葉だと思います。二つに分けると、オペ(手...
医師達の日曜日
通常、日曜日は病院は休診です。そんな日曜日、医師達はどのように過ごしているのでしょう。趣味やゴルフを楽しむ先生、小さなお子様を連れて家族サービスに精を出す先生、運悪く当直が当たって...
術者が手術を受けてみた
日頃は、手術を執刀してばかりの私ですが、実は三年前、手術を2度受けました。 半月板損傷と右肘関節、いずれも、趣味のテニスと当時凝っていた下手なゴルフが原因の膝、肘の故障です。 手術...
白内障手術に関する取材を受けました
この度、京都市のメーカーから受けた白内障手術に関するインタビューと手術映像の動画を掲載しております。 ぜひ、ご覧ください。動画はこちら。
国内の眼科手術に貢献してきました
去る2月1~3日の、日本眼科手術学会では、白内障手術、老視矯正手術に関するセッションでの、講演、座長で、多くの眼科医師にレクチャー、情報提供に努めてきました。 患者様には、休診、代...
難症例と手術合併症の話
手術は上手くいって当たり前、殆どの患者さんが、そう思っていらっしゃると思います。僕たちが飛行機に乗ったら「無事に到着して当たり前」と思っているのと同じでしょう。 しかし、飛行には、...
地域医療を支える、志高き眼科医達の姿をお見せしたい!
本日一つ目の仕事は、地域医療を支える、をテーマにしたセミナーの座長。 こちらは、手術とは直接関係は薄い「如何に地域の患者さんに良質な医療を届けるか」と言うテーマに切り込む、眼内レン...